2020ラスト・ヤマトイワナ 「ヤマトイワナ」 2020イワナの締めとしてNさんから教わった溪にカンちゃんと行ってきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ AM3:30 横田ロッド工房発2か所間違えながら、6時半現場駐車場着。1時間半の徒歩と聞いている、ほぼ上り坂の林道を現場に向かって歩きます。 7時半すぎ現場着。林道をそのまま下り、お目当… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月01日 続きを読むread more
ストレス一発で解消! 久しぶりにイイ釣りができました。 このところの絶不調、からの昨日までをザッとまとめます。 今年の私の行きつけのイワナは絶不調です。昨年の台風19号で大ダメージを受けた渓。魚も流されたようで、釣れません。というか、ほとんどいません。いつになれば回復してくれるのか、心配です。 それでも、先生と行ってきました。 気が抜けてたから・… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月15日 続きを読むread more
イワナ禁漁 明日から渓流は禁漁となります。今年最後の源流イワナ釣りに行って来ました。まずは腹ごしらえ。お気に入り、助屋で昼メシ。今日は苦労しないで、爆釣して、早く帰って早く飲み出して、イイ気分で早く寝る・・・そんな都合のいい釣りは沢しかない! ということで、誰もいないだろう沢へ向かいました。すると、なんと、見覚えのある車が・・・お世話になってるカ… トラックバック:0 コメント:2 2019年09月30日 続きを読むread more
やっとイワナ解禁、からの犀川 今日は源流イワナ→犀川イブニング と、ハードだけど充実した 「これでもか!」 の丸一日釣りでした。 ~~~~~~~~~~~~~~ 前回は生体反応なしの丸ボーズでしたが・・・ 中一日で源流イワナ行ってきました。 カンちゃんからアダムスパラ#12も届きました。 何を隠そう、私、昨年のイワナは すべてこの… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月27日 続きを読むread more
イワナ解禁 昨日、 「明日は私のイワナ解禁です」 なんて書いちゃったから、 仕方なく書きます・・・ --- 今日はゲートの開放日 --- 長野・里の最高気温27度 さすがに標高1500mまで上がっても19度あります。 最高の条件! 今日は間違いなく爆釣でしょう! ~~~~~~~~~~~~~~ 昨年の解禁… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月24日 続きを読むread more
源流イワナ強化週間その4 久々に奈良軍団の登場です。 源流でみっちりイワナ釣りしてきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今回は「行きたいコース」別に3組に分かれて入渓しました。 私はビリー隊長と沢に入りました。 なんでも隊長、今年地元での最多釣果数は37匹とのこと。 なので新記録の38匹を目指して、飽きずに釣ることを約束。… トラックバック:0 コメント:3 2018年09月23日 続きを読むread more
源流イワナ強化週間その3 信濃大町在住、 いつも北アルプス系の川で釣りをしている Kさんを奥信濃の沢へお連れしました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今日はお昼ぐらいから雨の予報です。 本当は大岩ゴロゴロコースへ行きたかったのですが、 滑るしまたコケて怪我するのがいやなので ゆる~い沢へ行きました。 現場そばで野宿… トラックバック:0 コメント:4 2018年09月21日 続きを読むread more
源流イワナ強化週間その2 今日は山中湖の石井さんが遊びにきました。 到着が遅かったので3時間もできませんが、 奥信濃の溪へ行ってきました。 ~~~~~~~~~~~~~~ 久々にパ~~~ンと晴れた長野です。 気持ち良さそうに釣ってました チラホラと紅葉も始まりました。 滝下合流点 20投も真剣にやって出… トラックバック:0 コメント:2 2018年09月19日 続きを読むread more
今週は源流イワナ強化週間 最近ハマっている支流のイワナ釣りに行ってきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今年は雨も毎日のように降って、キノコも気になります。 今日もいつものようにバンバン釣れるでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~~ まだ全然紅葉はしてませんね。 平水より10cmくらい高水です。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月17日 続きを読むread more
源流へイワナ 長野は気温38度越え! 私、経験ありません。 やってられません。 竿下しも兼ねて山奥へ行ってきました。 ~~~~~~~~~~~~~ 駐車スペース脇で何年振りかの ニホントカゲ。 美しいブルーに見とれました。 ここは標高1300m。 釣り上がり2.2km、帰りは3.5kmの ちょい長い岩盤の沢コ… トラックバック:0 コメント:2 2018年08月23日 続きを読むread more
ビリーズ・ブート・フライフィッシング"2018" 登山道を歩いて、歩いて、歩いて・・・ 恒例の「ビリー隊長にしごかれるヤマトイワナ釣り」 に行ってきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 初日。 例によって登山道を行きます。 溪沿いの道、尺クラスのイワナを見つけました。 定位して、ライズしてます! ↓のところです。 崖を降りていくのがイヤで… トラックバック:0 コメント:5 2018年07月31日 続きを読むread more
クマと尺イワナ おやっ?! クマじゃん!!!!! 撮影しながら徐行してついていったら・・・ ・・・ここから崖を登って藪に消えました。 長野県道502号線、奥志賀高原栄線です。 長野方面から雑魚川、飯山栄村各河川、秋山郷などへ向かう 山道です。 気をつけてください!!! ナメてはいけません!!!… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月23日 続きを読むread more
平日ガラガラ、爆釣! 今週末から北海道なのに、 あまりの良い天気に誘われて・・・ いわなパラダイスでした! = ただの自慢話になっていたら、ごめんなさい。 = ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 川に入ってすぐ、ここで3匹発見。 こりゃ誰も入ってないな!!! こういう岩盤の上のイワナは見つけやすいですね。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月07日 続きを読むread more
やっと奈良軍団が来た 犀川も場所を選べばなんとかできる。 源流イワナも始まった。 というわけで やっと奈良軍団が来ました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ まずはイワナから 標高1200mほど。 ピーカンです。 森をぬけ、渓を目指します。 けっこう強い魚でした。 28cm。ビリー隊長… トラックバック:0 コメント:4 2018年06月05日 続きを読むread more
全力で遊ぶぞ~~~ その2 イワナ爆釣! 毎年のことですが、6~9月ころは 昼間には塗装できません。 暑すぎて失敗するのです。 この時期はいつも夜中に起きて、塗装の用意 (用意が時間かかるんです) 朝4時くらいから塗装。 6時には終わって朝食。 で、 山・源流へ出かけます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~ 天然イワナの溪へ行っ… トラックバック:0 コメント:2 2018年05月29日 続きを読むread more
関西より凸凹コンビ来る・源流・登山道・イワナ 今日は全行程6時間ほどの 登山道を歩くハードな源流釣行です。 ~~~~~~~~~~~~~~ モデルがカバさんだとお散歩のようですが、 けっこう角度のついた登山道なんです。 モデルがカバさんだと 小山に立って笑ってるおじさんという感じですが 登山道左右は断崖絶壁。 画像にある 鉄パイプの手すり… トラックバック:0 コメント:3 2017年09月26日 続きを読むread more
スレッスレッのイワナ釣り お客様と待ち合わせて秋の奥信濃へ 行ってきました。 「荒食いイワナ」でポンポン釣れるはずなんですが・・・ ~~~~~~~~~~~~~~~ 千葉からご夫婦で ここから始めました 対岸にいます。 いつもなら特等席です。 釣れません。 出てはくれるんですが、ハリ掛かりしません。 明… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月14日 続きを読むread more
新規開拓・源流イワナ その2 アップするのを忘れていました。 7月15日のことです。 ~~~~~~~~~~~~~ 先週、国土地理院の地図をたよりに 30数年ぶりに源流冒険をして 「やっぱ面白いな~~~」 と思った私。 今週はビリー隊長が千葉からやってきました。 そそのかして冒険につき合ってもらいました。 ~~~~~~… トラックバック:0 コメント:2 2017年08月02日 続きを読むread more
ビリーズ・ブート・フライフィッシング"2017" 今年も行ってきました。 ビリーズ・ブート・フライフィッシング 「ヤマトイワナ合宿」 すっばらしいヤマトイワナ釣れました。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 今年もビリー隊長にしごかれる合宿が始まりました。 初日は中央アルプス。 まずは往復13kmコースの林道を歩きます。 5人をア… トラックバック:0 コメント:5 2017年07月10日 続きを読むread more
新規開拓・源流イワナ 何年も前から行ってみたい 源流エリアがありました。 一人じゃ、なんかあった時心細いので カンちゃんに付き合ってもらいます。 ~~~~~~~~~~~~~ 多分けっこう歩くことになると思います。 二人ともゲーターで沢登り仕様です。 雨模様だし、気合入ってます。 沢を降りて出たのが 「滝」… トラックバック:0 コメント:3 2017年07月07日 続きを読むread more
泣き尺イワナ→犀川イブニング 46cmブラウン このところすっかり慣れっこになってしまった、 「源流イワナ→犀川イブニング」 また行ってきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~ 今年の奥信濃イワナは絶好調! 型もイイし、数も出ます。 でもさすがにこの土日は満員御礼。 先行者なしのポイントはありませんでした。 苦戦が予想されます。 ~~… トラックバック:0 コメント:3 2017年06月29日 続きを読むread more
ビリー隊長と尺イワナ&犀川 今日はこのイワナで始まりました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ なんて気持ちのいい日なんでしょう! 今日はビリー隊長と源流イワナです。 川はまだご機嫌のようです。 今日もまた入渓点で連発です。 隊長は入渓点でライズ狙い含め5匹。 ここでは珍しい尺イワナのおまけつき。 イ… トラックバック:0 コメント:3 2017年06月21日 続きを読むread more
先生と源流イワナ 「本流で大物釣り系」 の先生を誘って 源流のイワナ釣りです。 ~~~~~~~~~~~~~~ 入渓点です。 私はロッドを河原において(画像中央下ちょっと左) 早くもネマガリ探し。 振り返ったら先生はもう掛けてました。 やっぱり今年は型がイイです。 すぐに私も! ロッドは7'3" #3 … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月15日 続きを読むread more
リール忘れた! 1週間ぶりにイワナ釣りです。 今日はリール忘れました。 前回ボーズだっただけに、 今回は気合入りまくりだったんですが・・・ ガッカリです・・・ でもやりますよ! 射程距離4m50cmくらい・・・ どうなるのでしょうか? ~~~~~~~~~~~~~~ 水も前回より10cmほど落ちてイイ… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月08日 続きを読むread more
高級山菜 イワナ釣りを兼ねて高級山菜採りに行ってきました。 山菜がメインですからね!!! ~~~~~~~~~~~~~~ ここでラーメンを食べて山に上がります。 いつものパターンです。 平日、しかもゲートが開いてまだ3日なのに、 川は先行者がいっぱい! 唯一空いていたここから入りました。 川はけっこうな… トラックバック:0 コメント:4 2017年05月30日 続きを読むread more
ビリーズ・ブート・フライフィッシング"2016" 今年もビリー隊長にしぼられる「ヤマトイワナ釣り」に 行ってきました。 ところが、 今回はお目当ての渓へ通ずる道が工事なのか、 朝っぱらから職人だらけで通れません。 初日の朝、いきなり予定変更です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 道端で地図を広げて作戦会議です。 天気予報では、い… トラックバック:0 コメント:6 2016年07月18日 続きを読むread more
源流・イワナ 毎日のようにカッパを着て釣りしてた北海道。 完全に慣れちゃいました。 もう、雨が降りそうでも平気です。 ” K先生 ” と源流へイワナ釣りに行ってきました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ やっぱり雨降り。 しかも昨夜からのけっこうな降りで増水してます。 水も冷たいです。 入渓から数百メートル、… トラックバック:0 コメント:2 2016年06月23日 続きを読むread more
大貧果・2015最終イワナ釣り またまたまた奈良軍団がやってきました。 色づき始めた紅葉の中 今年最後のイワナ釣りです。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 今回は雨大王の某”P”ショップの店長もみえます。 天気予報は晴れ! 午後から10%です。 普通、絶対晴れですが、 長野市方面・・・・・なんか怪しい… トラックバック:0 コメント:3 2015年10月01日 続きを読むread more
恒例・奈良軍団と源流イワナ~犀川ダブルヘッダー 今回の一番! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ おなじみ「奈良軍団」今回は5人がやってきました。 まぶしい秋晴れの安曇野からスタート 何もなく2日目 今日はピーカンの源流イワナ釣り ドシャ降り男・某P店の店長がいないときの空は本当にすばらしい! … トラックバック:0 コメント:5 2015年09月23日 続きを読むread more
全踏破距離 ”22Km” ビリー隊長とヤマトイワナ 2日目 渋いイイ顔です! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 2日目は源流の ” はしご ”をしました。 ハードでした・・・ 私は子供なので、楽しいことがあるとゆっくり寝ていられません。 集合は7時に食堂なのに、 5時前には起きてしまいました。 遠足前の小… トラックバック:0 コメント:6 2015年08月25日 続きを読むread more